CTO経験者 が、 エンジニア 採用面談を代行

エンジニアが面談代行 スカウトメール代行可能

“エンジニア採用” で
こんなお悩み感じていませんか?

リソースの不足

CTOやエンジニアが採用業務を兼任し、
本業のリソースが削られている

ナレッジの不足

採用担当者に技術的理解がなく、
スクリーニングの精度が低下している

スピードの低下

面談対応が追いつかず、
優秀な候補者を逃してしまう

「母集団を増やすと面談の質が下がる」
「面談を絞ると候補者を逃す」という悪循環に。

質と量の両立ができていない

採用業務を最適化し、
優秀な人材を逃さない体制へ

WANTMOREのRPOは、スカウト活動と面談対応を同時に強化。
CTO経験者が技術理解をもとにスクリーニングを行い、“量”と“質”を両立した採用体制を構築します。

母集団形成と面談を同時に強化

スカウト代行と面談代行を同時に実施し、
スピード採用を実現

CTO/エンジニアが本業に集中

採用業務から解放され
プロダクト開発に専念

技術理解者によるスクリーニング

CTO経験者によるスクリーニングで
候補者の質・カルチャーマッチを見極め

WANTMOREの 3つの強み

01

CTO経験者による技術理解と
質の高い採用活動

CTO経験者が直接面談を担当し、エンジニア・マーケターの技術力やポテンシャルを的確に見極めます。
技術要件とマーケット感を両立したスカウト設計により、質の高い母集団を形成。
書類選考やスキルチェックを含む高品質なスクリーニングで、御社が求める人材だけを次のステップへ進めます。

02

採用候補者への魅力付け

従来のRPOは母集団形成に特化し面談の質が課題、面談代行は質を保てても母集団が不足という問題がありました。
WANTMOREは、技術要件とマーケット感を踏まえたスカウト設計で母集団を拡大しながら、CTO経験者による面談で質も担保。
量と質の両方を同時に向上させる、唯一無二の採用体制を構築します。

03

将来の自社運用を見据えた
ナレッジ移転

単なる採用代行で終わらせません。スカウト設計のノウハウ、面談の評価基準、効果的なアプローチ方法など、蓄積した採用ナレッジを御社へ移転。採用ブランディング支援も含め、将来的には自社での採用運用が可能になるよう、伴走型でサポートします。

一般的な採用代行サービスとの違い

一般的な採用代行 WANTMORE
エンジニア理解
X 採用知見はあるが
技術理解が浅い
◯ CTO経験者が担当。
スキル・志向を正確に評価
母集団形成
X 量重視で精度が低い
◯ 技術スクリーニングを通じて
質を担保
面談代行
X 技術理解のある
担当者が
不在のため代行不可
◯ CTOが一次面談を担当し
技術カルチャーフィットを
確認

経験豊富なメンバーが
サービスの実現を可能にします

WANTMOREでは、CTO経験者を中心に、採用・技術・デザインの専門家が連携。
御社の採用課題を、現場目線で伴走支援します。

春日 裕佑

大手企業向けのITコンサルやベンダー交渉、高額プロジェクトの見積もり精査支援を多数経験。ITインフラ構築から受託開発・PM・スタートアップCTOまでを歴任し、M&Aに至るシステム開発の統括経験も有する。発注側の立場に立ち、予算と目的に即した適正な見積もり判断とベンダー選定を支援する、独立・中立的な第三者支援を行う。

小川 裕之

印刷・制作会社を経て独立。ペライチ創業期にはUI設計、スタイルガイド整備、デザインチームの立ち上げや育成・採用、UXリサーチ体制の構築など幅広く担当。現在はWebデザイン、UI/UX設計から実装、デザイン組織支援まで一貫して担う。サービスの構造やユーザー体験設計に強みを持ち、プロダクトの価値を引き出す伴走型支援を得意とする。

高橋 拓矩

26歳で売上50億円規模のデジタルマーケティング企業最年少取締役に抜擢され、数百件のWeb/システム開発を企画・設計・実装・運用・マーケティングまで一気通貫で牽引。技術とビジネスのギャップを埋め、発注企業側に立って見積精査・コスト最適化・品質担保・補助金活用まで先回りで支援し、あらゆる課題を解決へ導く

まずは、御社の採用課題を
ご相談ください

お問い合わせする